川柳と習字を与那国島から

日本史と世界史を題材に最西端の島から!

バッタ 100 ウァレリアヌス

昨夜は何だか寒くて、冬に着るパジャマを着ました。 チョッと風邪を引いたせいもあるのですが・・・朝は隣町に行き、3人でいつものコースを楽しく走り、おしゃべりして来ました。

「世界史1200人」100 ウァレリアヌス(190〜260)

息子を共同皇帝として西半分を統治させ、自身は東を受け持ち、259年、ウァレリアヌスは軍勢を率いてペルシアへと侵攻したが、「エデッサの戦い」でシャープール1世率いるペルシア軍との戦いに敗れて捕虜となってしまう。この戦いで約7万のローマ将兵の多くが戦死または捕虜となったこともあり、戦いの全貌については不明な点が多いが、ごく僅かの死傷者に留まったペルシア軍の大勝であったことは間違いが無い。その後ウァレリアヌスは、捕囚としてほどなく死んだとも、奴隷の身に墜とされたとも、皮剥ぎの刑に処されたとも伝えられ、その最期は定かではない。皇帝自身が敵国に捕らえられるなどという失態は、長いローマの歴史を通しても前代未聞の事態であった。この事件は帝国の国力低下を象徴する出来事となり、以後ローマ世界は30人僭帝時代と称する大混乱に陥ってゆく。

「王無策右往左往のバッタかな ウァレリアヌス に 端遊」

バッタが10月の季語です。時には大集団で移動するバッタを約7万のローマ将兵に掛けました。皮剥ぎの刑とは、罪人の全身の皮膚を刃物などを使って剥ぎ取る処刑法で、古代よりオリエント、地中海世界、中国など世界各地で行われていました。全身の皮膚を失った罪人は、長時間苦しんだ後に死に至ります。この刑の解説の中では「ウァレリアヌスは皮剥ぎの刑に処され、ペルシャ王シャープール1世はその皮を赤く染め、神殿に掲げた」とあります。

習字は、「王無策」は弱々しく、「右往左往の」は大胆に、「バッタかな」は幼く、というつもりで書きました。


f:id:tanyuu4792:20211006101228j:image