川柳と習字を与那国島から

日本史と世界史を題材に最西端の島から!

温め(ヌクメ)酒 114 タキトゥス

 朝、一人で海沿いをロングランして来ました。昨日に続いてのロングですが、どうしたら楽に走れるか、考え考え走りました。

「世界史1200人」114 タキトゥス(55〜120)

歴史家・政治家。著作はローマ帝国の衰亡を憂い、共和制時代の気風の回復を訴えるものが多い。これはタキトゥスが「頽廃」の影響の少ない属州出身者、騎士身分の出身であったこと、ローマの風俗の引き締めを見たこと、「暴君」を経験したこと、そしてタキトゥスの著作が自由な言論が許される環境であったことなどが考えられる。ゲルマン人の習俗を紹介した「ゲルマニア」では、蛮族とさげすまれている民族のなかに質実剛健で高潔な精神が息づいていることを明らかにし、退廃の極みにあった同時代のローマ人に警鐘を鳴らしている。また大作「同時代史」は、ネロ帝の自殺後から五賢帝時代の始まりまでの28年間を扱った作品で、ごく一部が伝わるにすぎないが、帝位をめぐる醜い争いを余すところなく描き、支配者の悪徳を暴露している。

「勧善も懲悪もホレ!温め(ヌクメ)酒 タキトゥス に 端遊」

温め酒が10月の季語です。文字通り温めたお酒です。タキトゥスはチョッと堅いので、力を抜いて・・・と思いました。彼は共和政時代からの伝統である元老院主導による政治を懐かしむ傾向が強く、元老院を重んじた皇帝達に対する評価は高く、軽んじた皇帝達に対する評価は低いです。特にティベリウス帝に関しては、治世中にユダヤ総督がイエス・キリストを処刑したことなど、辛辣に書かれており、後世の歴史家達が再評価を進めるまでは「悪帝」との評価が一般的でした。

習字は、「勧善も懲悪もホレ!」は賑やかに踊るように、「温め酒」はシンプルに、というつもりで書きました。


f:id:tanyuu4792:20211026103523j:image