川柳と習字を与那国島から

日本史と世界史を題材に最西端の島から!

春の波 258 親鸞

昨夜、2年前の習字を見たら、今よりも魅力のある字が多く、びっくりしました。今は上手く書こうとしすぎかな、と反省しました。今日の隣町のランは休みなので、一人で海沿いを走って来ました。 

「日本史1200人」258 親鸞(1173〜1262)

9歳で慈円のもとで出家し範宴と名乗り、比叡山で20年に及ぶ激しい修行をした。29歳で下山し、法然の弟子となったが、法然流罪連座して越後に配流された。僧籍を剥奪されたため、この時から親鸞と名乗った。親鸞は1211年に赦免されたが京には戻らず、東国で布教を行った。その教えは師の教えを一歩進めたもので「悪人」こそが阿弥陀仏の救いの対象であるとし、仏道修行を行えない農民や地方武士に広まり浄土真宗(一向宗)と呼ばれた。60歳になってから京に戻り「教行信証」などの著述に専念した。

「悪人も過ぎし日思う春の波 親鸞 に 端遊」

春の波が4月の季語です。穏やかに寄せ返す波です。気候もよくじっと物思いにふけりそうです・・・弟子の唯円親鸞の口伝をまとめた「歎異抄」には「善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」という有名な言葉があります。これは親鸞の「悪人正機説」を端的に表しており、浄土真宗のもとになっている思想です。

習字は、「悪人も」は強く、「過ぎし日思う」はスッキリと、「春の波」は柔らかく、というつもりで書きました。


f:id:tanyuu4792:20220427105719j:image