川柳と習字を与那国島から

日本史と世界史を題材に最西端の島から!

葉鶏頭 148 ユスティニアヌス

 昨夜1時間早く寝たのに、今朝は1時間遅く起きてしまいました。とにかく、一人で海沿いを走って来ました。帰ってシャワーを浴びて体重を測ったら52.3kgと先週より0.8kg減っていました。思わず目を見張ってしまいました。

 

世界史2章の「中世・近世・近代ヨーロッパ」に入ります。


「世界史1200人」148 ユスティニアヌス(483〜565)

東ローマ(ビザンツ)帝国最盛期の皇帝。農民の出身だが、伯父の皇帝ユスティヌス1世の養子となり、44歳で帝位を継いだ。ペルシアと和睦し、北アフリカヴァンダル王国、イタリアの東ゴート王国を滅ぼし、スペイン南部も獲得して領土を復活した。行政機関を全て皇帝直轄とし、産業や公共事業を推進し、「ローマ法大全」を編纂した。市民の反乱(ニカの反乱)も起こるが、妻・テオドラの支えで鎮圧し、巨大なハギア・ソフィア大聖堂を建設した。多方面で活躍し、不眠不休王とも呼ばれた。

「国興し不眠不休の葉鶏頭 ユスティニアヌス に 端遊」

葉鶏頭が9月の季語です。葉が紅・黄・橙・紫など鮮やかです。全てを鮮やかに仕上げていくユスティニアヌスに掛けました・・・大聖堂は1日5万人の労働者が5年間かけて完成しました。壮麗な仕上がりを見て、「ソロモンよ我は汝に勝てり」と感嘆したといいます。宗教的には、ローマ教会の上に皇帝を据える「皇帝教皇主義」の立場をとりました。

習字は、「国興し」はスッキリと、「不眠不休の」は直と曲で、「葉鶏頭」は大胆に、というつもりで書きました。


f:id:tanyuu4792:20220923114046j:image