川柳と習字を与那国島から

日本史と世界史を題材に最西端の島から!

星冴ゆる 652 中浦ジュリアン

朝、善福寺川沿いを走ってきました。寝ている時から頭が寒く、走りながらの口笛はほとんど鳴りませんでした。嫁さんは今日のパソコンの試験を終えればゆっくりできそうです。

「日本史1200人」652 中浦ジュリアン(1569〜1633)

天正遣欧少年使節の副使、イエズス会士・司祭・福者肥前国中浦の城主・小佐々純吉の一人息子、中浦は地名。4人の使節は3年もの長旅を終えてローマ教皇・グレゴリウス13世と謁見した。ジュリアンはローマ到着直前にマラリアにかかり高熱のため宿舎で病臥していたが、皆の静養の勧めを押し切って謁見に臨んだ。これに対し教皇は公式謁見前にジュリアン一人だけのための特別謁見を行い、彼を抱擁して祝福した。教皇は謁見から1週間ほどで病気になり、半月後に帰天したが、臨終に際してジュリアンの体調を気遣う言葉を残した。ジュリアンは復路でも再発し十分な訪問活動ができなかったが、その都度多くの人々の厚意に助けられた。このことが、ローマ教皇キリスト教に対して深い崇敬の念を抱くことになり、後の殉教に至ったとされている。

「思い出は教皇の愛星冴ゆる 中浦ジュリアン に 端遊」

星冴ゆるが12月の季語です。冬の夜の星は光が一段と鋭くなります・・・約20年間にわたりキリシタン禁教下で潜伏して布教活動をしていた中浦神父は、1632年ついに捕縛され長崎へ送られ拷問されましたが棄教を拒絶しました。そして翌年、穴吊るしの刑により4日後に死亡しました。最期の言葉は「この大きな苦しみは神の愛のため」だったといいます。穴吊るしの刑は全身の血が頭にたまり、こめかみから数滴ずつ垂れていくため、すぐに死ねずにもがき苦しむという惨刑でした。

習字は、「思い出は」は弱く、「教皇の愛」は大胆に激しく、「星冴ゆる」はスッキリ、というつもりで書きました。


f:id:tanyuu4792:20241213130058j:image