朝、今日も雨なのでバイクを漕ぎました。そして今日も寒いのでパジャマを着ています。こんな時に来た観光客は「損したなァ〜」という感じです。
「日本史1200人」272 無住(1226〜1312)
臨済宗の僧。他宗にも深く通じ、平易な文体で書かれた仏教説話集「沙石集」の著者としても有名である。様々な宗派を学びながらも、どの宗派にも属さなかった理由については、自分の宗派だけが正しいと考えるのは間違いで、庶民は諸神諸仏を信仰していて、場合によって祀るものが異なり、そうした平和的共存を壊すのは間違った仏教の行き方だと考えていたためとされる。また、説法の対象は読み書きのできない層だった。
「神仏の教え優しくポピー咲く 無住 に 端遊」
ポピーが5月の季語です。たくさんの種類・色が楽しめ、花言葉「いたわり・思いやり・陽気で優しい」は無住の教えにピッタリです。「沙石集」は54歳の時に執筆し、数年かけて5巻を完成させましたが、死ぬまで手を加え続けて全10巻となり、どれが無住の考えた最終的な本かを判断するのは難しいとされます。「徒然草」や江戸時代の落語などに影響を与えました。
習字は、「神仏の」は素朴に、「教え優しく」は柔らかく、「ポピー咲く」はサラリと、というつもりで書きました。