川柳と習字を与那国島から

日本史と世界史を題材に最西端の島から!

早春 87 最澄

 昨日、朝起きたらメールが来ていて、宮城で強い地震があったことを知りました。早速、兄に電話をしたら特に被害はなかったとのことでホッとしました。久しぶりに話したら、兄は約一年前から新聞配達を始めたとのことで、今年の大雪の時はドラマチックだったとのこと。何だか偉いなスゴイなと感じました。今日の朝も、太平洋を見下ろしながらロングランをして来ました。

「日本史1200人」の第87番の最澄(サイチョウ767〜822)です。

天台宗の開祖であり、伝教大師として広く知られる。現在の滋賀県に生まれ、12歳のとき出家して、780年に得度し名を最澄とする。785年に政治と癒着した仏教を嫌い、比叡山に登り山林修行に入る。802年桓武天皇により唐への短期留学生に選ばれ、804年に唐に入ると天台山に登り、805年に多くの経典を手に帰る。生ある者は皆等しく仏になれると説いた。

「早春の天台に立つ皆仏 最澄 に感じて」

早春が2月の季語です。水の音や木々の枝にも命が感じられます。天台山は鬱蒼とした樹林と大瀑布などの観光スポットで、最澄も「命にあふれてるなァ〜」と感じたと思います。ところで最澄は、空海から密教の書物を借りて研究し、後に空海から灌頂を受けます。さらに「理趣釈経」を借用しようとして、空海に「実践修行によって得られる」と拒まれ、交流が無くなったとされています。しかし、法華一乗の最澄と密厳一乗の空海なので、徐々に対立し訣別したのでは、とも言われています。

習字は、「早春の」はスッキリと、「天台に立つ」はおおらかに、「皆仏」は優しく、というつもりで書きました。「立つ」は大地の上のちっぽけな人をイメージしました。


f:id:tanyuu4792:20210215092858j:image