川柳と習字を与那国島から

日本史と世界史を題材に最西端の島から!

厩(ウマヤ)出し 465 小笠原長時

朝、善福寺川沿いを走ってきました。イヤホンを落とし探すのに四苦八苦でした。まさかそんなに飛ぶとは思いませんでした。

「日本史1200人」465 小笠原長時(ナガトキ;1514〜1583)

戦国大名、府中小笠原氏17代、小笠原流馬術礼法宗家。1545年から武田信玄と幾度か戦って敗れ、1550年には本拠の林城も失い信濃小笠原氏は没落した。長時は弓馬に優れた勇猛な武将であったが、部下を統率する能力は芳しくなかったという。以後の正確な動向は不明であるが、1555年には三好長慶を頼って上洛し、馬術指南を行っている。また、1559年には将軍義輝が上杉謙信に対して長時の復帰への助力を命じている。しばらくして、上杉氏へ移り1578年の謙信死後は上杉景虎の使者を果たすが、1581年には織田信長に迎えられ、京都御馬揃えには公家衆の一人として参加した。後に会津蘆名盛氏に客分として迎えられ厚遇され、会津で死去した。

「世渡りは弓馬術ぞよ厩(ウマヤ)出し 小笠原長時 に 端遊」

厩(ウマヤ)出しが3月の季語です。雪がなくなる頃、名馬は厩を出します。長時は「芸は身を助く」そのままだな・・・1562年、長時は同族の小笠原貞経に弓馬術礼法の宗家の道統(弓・馬・礼の取り仕切り役)を託しました。つまり、長時の小笠原総領家と小笠原貞経による弓馬礼法の家が分離しました。

習字は、「世渡りは」はサラリと、「弓馬術ぞよ」はそれなりに、「厩出し」は小屋を出るように、というつもりで書きました。


f:id:tanyuu4792:20240327123215j:image