川柳と習字を与那国島から

日本史と世界史を題材に最西端の島から!

花粉症 251 藤原頼経

この頃、長い夢を見るせいか、今日の朝も1時間遅く起きてしまいました。 海沿いのランも少し足が重いようです。まあ、気楽に考えて、のんびりしたいと思います。

「日本史1200人」251 藤原頼経(1218〜1256)

鎌倉幕府4代将軍、九条頼経ともいう。頼朝の遠縁であり、北条義時と政子が権力を握り実権はなかった。義時と政子の死後、頼経は反執権勢力に利用され「大殿」と呼ばれるようになり、謀反の疑いをかけられて第5代執権・北条時頼によって京都へ追放された(宮騒動)。日本中で疫病が猛威を振るっていた赤痢のため39歳で京都で死去した。妻は源頼家の娘・竹御所であるが、1234年に難産の末に母子共に亡くなり、源頼朝直系である源氏将軍の血筋は断絶した。

「大殿と呼ばれ浮かれて花粉症 藤原頼経 に 端遊」

花粉症が4月の季語です。ヨイショされてニヤけた顔には、くしゃみ、鼻水、涙の花粉症がピッタリ!・・・の気がします。鹿島神宮の白馬祭は、頼経が関東に下向したときに神託で悪来王を退治したことが起源といわれています。

習字は、「大殿と」は得意げに、「呼ばれ浮かれて」はクネクネと、「花粉症」は弱々しく、というつもりで書きました。


f:id:tanyuu4792:20220418102227j:image